温海(読み)あつみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「温海」の意味・わかりやすい解説

温海
あつみ

山形県西部、西田川郡にあった旧町名(温海町(まち))。現在は鶴岡(つるおか)市の南西部を占める地域。西は日本海に臨み、南部は新潟県に接する。旧温海町は、1938年(昭和13)町制施行。1954年(昭和29)念珠関(ねずがせき)、福栄山戸(やまと)の3村と合併。2005年(平成17)藤島羽黒(はぐろ)、櫛引(くしびき)の3町および朝日村とともに鶴岡市に合併。地名は、河中に湧出(ゆうしゅつ)した温泉で海も熱くなったことに由来する。岩石海岸の農漁村部を除く地域の大部分は越後(えちご)山脈に属する摩耶(まや)山塊で占められる農山村。古代織として知られる関川の「羽越しな布」は国の伝統的工芸品に指定されている。JR羽越本線、国道7号(おばこおけさライン)、国道345号が通じる。近海漁業の基地鼠ヶ関(ねずがせき)には勿来(なこそ)、白河と並ぶ奥羽三関の一つ、念珠関跡がある。山五十川(やまいらがわ)の玉スギ、早田(わさだ)のオハツキイチョウは国指定天然記念物。

中川 重]

『『温海町史』全3巻(1978~1991・温海町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「温海」の意味・わかりやすい解説

温海
あつみ

山形県西部,鶴岡市南西部の旧町域。日本海に面し,南は新潟県に接する。中・東部朝日山地に属する山岳・丘陵地帯。 1938年町制。 1954年念珠関村,福栄村山戸村合体。 2005年鶴岡市,藤島町,羽黒町,櫛引町,朝日村の5市町村と合体して鶴岡市となった。温海岳 (736m) の西麓,温海川沿いには温海温泉がある。地名は川の中に湧出する温泉で海が温 (ぬる) んだことに由来するといわれる。温泉地を除く海岸の集落は半農半漁。新潟県境の鼠ケ関 (ねずがせき) は海水浴場で,海岸には弁天島と呼ばれる玄武岩の奇岩や奥羽三関の一つ念珠関跡がある。鼠ケ関から北の海岸一帯は庄内海浜県立自然公園に指定。山五十川 (やまいらがわ) の玉スギ,早田 (わさだ) のオハツキイチョウは国の天然記念物。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「温海」の意味・わかりやすい解説

温海 (あつみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android