渡喜仁浜原貝塚(読み)ときじんはまばるかいづか

日本歴史地名大系 「渡喜仁浜原貝塚」の解説

渡喜仁浜原貝塚
ときじんはまばるかいづか

[現在地名]今帰仁村渡喜仁 浜原

大井おおい川東方の琉球石灰岩台地北縁部に位置する。同台地の北縁部は海岸に面して垂直な崖をつくり、一帯には当遺跡をはじめ複数の貝塚時代の遺跡が点在する。貝塚は崖と崩落した巨大な岩塊の間に形成され、貝塚時代前期―後期に属する。標高は約一八メートルで、前面には砂浜が広がり、サンゴ礁湖が発達している。一九七六年(昭和五一年)に発見され、同年発掘調査が行われた。遺物包含層は大きく三層に分れる。下層からは大山式と宇佐浜式の土器が出土し、中層では宇佐浜式とカヤウチバンタ式土器がみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android