清瀬(読み)キヨセ

デジタル大辞泉 「清瀬」の意味・読み・例文・類語

きよせ【清瀬】

東京都中北部の市。西武池袋線が通じる住宅都市。東京病院(旧国立療養所)などがある。人口7.4万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清瀬」の意味・読み・例文・類語

きよ‐せ【清瀬】

[1] 〘名〙 清らかな流れの、水の浅い部分。美しい川の瀬。〔藻塩草(1513頃)〕
[2] 東京都中北部の地名。西武鉄道池袋線が通じ、第二次世界大戦後住宅都市として発展。国立療養所・結核予防会結核研究所など医療施設が多い。昭和四五年(一九七〇市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「清瀬」の意味・わかりやすい解説

清瀬[市] (きよせ)

東京都北部,北多摩最北端の近郊都市。北西を流れる柳瀬川を境に埼玉県所沢市と接する。1970年市制。人口7万4104(2000)。柳瀬川に面する台地上には先史時代の遺跡が残るが,集落の発生は平安中期以降で,近世には一時志木街道の要地として市が立つなどにぎわったが,昭和初期までは純農村であった。1924年に西武池袋線清瀬駅が開設されると,清瀬は東京の近郊住宅地としての発展を始めた。第2次大戦中の疎開者,戦後の引揚者の流入,さらに昭和30年代以降の都営住宅団地の建設などで人口がふえ,とくに昭和40年代以降の増加がめざましい。また都心から北西へ25kmという適度の距離,広大な松林や新鮮な空気,静かな環境という条件を生かし,1931年の東京府立清瀬病院の開設以来,結核療養所を中心に多くの医療機関が集まり,西武線南側に国立療養所東京病院(現,独立行政法人の国立病院機構・東京病院),結核研究所付属療養所(現,複十字病院)など10をこえる病院・療養所地区が形成されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「清瀬」の読み・字形・画数・意味

【清瀬】せいらい

清湍

字通「清」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android