清介(読み)セイカイ

デジタル大辞泉 「清介」の意味・読み・例文・類語

せい‐かい【清介】

[名・形動]《「清廉狷介せいれんけんかい」の略》心がきれいすぎて世間と相いれないこと。潔癖すぎて度量の狭いこと。また、そのさま。「清介な人」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「清介」の意味・読み・例文・類語

せい‐かい【清介】

〘名〙 (形動) (「清廉狷介(せいれんけんかい)」の意) 潔癖すぎて度量が狭く、人と相いれないこと。心が清くて、世間から孤立すること。また、そのさま。
※真愚稿(1422頃か)孫康書雪「欲見生平清介節、栢残霜曙色青々」 〔南史‐陸慧暁伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「清介」の読み・字形・画数・意味

【清介】せいかい

清らかで世と交わらない。〔人物志、体別〕は儉固に在り、失は拘に在り。

字通「清」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清介」の解説

清介 せいすけ

?-? 江戸時代前期の陶工
播磨(はりま)(兵庫県)の人。野々村仁清(にんせい)の門人明石(あかし)焼の創始者ひとりとつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android