添・副・沿・傍(読み)そう

精選版 日本国語大辞典 「添・副・沿・傍」の意味・読み・例文・類語

そ・う そふ【添・副・沿・傍】

[1] 〘自ワ五(ハ四)〙 (あるものに対して、新しく別のものがつけ加わる、の意)
① つけ加わる。増して、多くなる。
※宇津保(970‐999頃)俊蔭「木のうつほをすみかとして、生ひいでたれど、めもあやなる光そひてなむありける」
源氏(1001‐14頃)薄雲「御位そひて牛車(うしぐるま)ゆるされて参りまかでし給ふを」
※尋常小学読本(1887)〈文部省〉四「いつしかとしのかずそひて」
② 主なるものに寄り添う。そば近くにいる。付き添う。つきまとう。
万葉(8C後)一四・三四八五「劔大刀身に素布(ソフ)妹をとり見がね音をそ泣きつる手児にあらなくに」
太平記(14C後)一一「貞俊も阿波の国へ流されて有しかば、今は召仕ふ若党、中間も身に傍(ソハ)ず」
③ 連なるものなどの形のままにつき従う。そのそばに並ぶ。
※催馬楽(7C後‐8C)大路「大路に 曾比(ソヒ)てのぼれる 青柳が花や」
※大慈恩寺三蔵法師伝永久四年点(1116)四「此従り東南に出て、三摩怛吒国に至る。近き大海に浜(ソヒ)、気序和暢なり」
④ かなうようにする。希望や目的にかなう。
※鬼剥げ(1954)〈島尾敏雄〉「だが結局は人の眼には期待に沿わないで、じらしてやろうとする気持が強く、ふみとどまって」
男女が、夫婦になる。結婚して、いっしょに暮らす。連れ添う。
大和(947‐957頃)一五七「もとのごとくあからめもせで、そひゐにける」
※二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉下「彼(あの)人ならば添(ソ)って見たいといふお鉄の所思(おもはく)で」
[2] 〘自他ハ下二〙 ⇒そえる(添)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android