淡谷のり子(読み)あわやのりこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「淡谷のり子」の意味・わかりやすい解説

淡谷のり子
あわやのりこ

[生]1907.8.12. 青森
[没]1999.9.22. 東京
歌手本名,淡谷のり。実家の呉服屋の倒産後上京。 1929年東洋音楽学校 (現・東京音楽大学) を卒業し,30年に『夜の東京』でレコードデビュー。ポピュラー歌手となったことで,首席で卒業した母校の卒業者名簿から一時名前を消された。 38年に発売した『別れのブルース』が大ヒットしたものの,日中戦争戦時下の時勢にふさわしくないと,翌年発禁処分を受ける。それでも『雨のブルース』 (1938) ,『東京ブルース』 (39) を続けて歌い,「ブルース女王」の称号を得た。一方で,シャンソンジャズタンゴを日本に紹介し,『暗い日曜日』 (36) ,『人の気も知らないで』 (38) 『ルムバ・タムバ』 (39) などがヒットした。戦時色が濃くなるにつれ活躍の場がせばめられたが,戦後ベトナム反戦運動への連帯,歌謡界への直言,人生相談など,歌以外の場でも活躍,72年に紫綬褒章受章著書自伝『私のいいふりこき人生』 (84年) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「淡谷のり子」の意味・わかりやすい解説

淡谷のり子
あわやのりこ
(1907―1999)

ポピュラー歌手。青森県に生まれる。東京に出て、1929年(昭和4)東洋音楽学校(現、東京音楽大学)を卒業、1930年レコードにデビュー。シャンソン、タンゴ、ルンバなどを次々に取り上げ、『暗い日曜日』(1936)、『人の気も知らないで』(1938)、『ルムバ・タムバ』(1939)ほかのヒットを放つ。一方日本の歌謡曲『別れのブルース』(1937)、『雨のブルース』(1938)などによって「ブルースの女王」とよばれた。第二次世界大戦中は沈黙を強いられたが、戦後再起。1982年、五輪真弓の『恋人よ』にほれこみ、同曲を含む現代曲10曲のLPを出す。海外でも、ブルガリアなどに招かれて活躍したが、1993年12月、体調不良を理由に「休養宣言」、以後歌手としての活動は行わなかった。1972年紫綬褒章受章。

[永田文夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「淡谷のり子」の解説

淡谷のり子 あわや-のりこ

1907-1999 昭和-平成時代の歌手。
明治40年8月12日生まれ。クラシック歌手志望だったが,生活のために流行歌歌手となった。昭和12年の「別れのブルース」,つづいて「雨のブルース」「東京ブルース」のヒットでブルースの女王といわれた。軍部ににらまれ戦時中は活動をはばまれたが,戦後再起し,85歳すぎまで現役として活躍した。平成11年9月22日死去。92歳。青森県出身。東洋音楽学校(現東京音大)卒。本名はのり。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「淡谷のり子」の意味・わかりやすい解説

淡谷のり子【あわやのりこ】

歌手。青森県出身。東洋音楽学校(現在の東京音楽大学)の声楽科を首席で卒業し歌謡歌手としてデビュー。1931年の《別れのブルース》をはじめ《雨のブルース》《君忘れじのブルース》などがヒット。独特の歌唱スタイルを持ち〈ブルースの女王〉と呼ばれる。戦後も精力的に活動し,1972年紫綬褒章受章。
→関連項目歌謡曲

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android