液体窒素凍結(読み)えきたいちっそとうけつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「液体窒素凍結」の意味・わかりやすい解説

液体窒素凍結
えきたいちっそとうけつ

液体窒素を用いた凍結貯蔵法。液体窒素は無味、無臭、無毒で、沸点は1気圧下で零下196℃、蒸発の際1キログラム当り47.65キロカロリーの潜熱を必要とする。化学的には不活性で取り扱いやすい。このため零下73.3℃(零下100)以下のいわゆる超低温凍結の媒体として優れた材料である。この蒸発潜熱を利用すると、処理材料中の水分は急速に微細な氷の結晶に変わる。この現象は、生細胞では細胞質に害を与えることなく、酵素活性を抑え、細胞のもつ遺伝的特性を保持し、長期貯蔵を可能にする。また復原急速解凍で可能である。液体窒素を利用し、特定医薬品、食品などの凍結貯蔵のほか、家畜精液の遠距離輸送、長期貯蔵精子による遺伝資源保存、植物の花粉保存などが行われている。さらに植物組織片、培養カルスなど、遺伝資源としての栄養系保存法の開発が試みられている。

[飯塚宗夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android