海象(読み)セイウチ

精選版 日本国語大辞典 「海象」の意味・読み・例文・類語

セイウチ【海象】

〘名〙 (sivuč 「とど」の意の誤伝) セイウチ科の哺乳類体長約三メートル、体重は一〇〇〇キログラムにも達する。体にはほとんど毛はなく、皮膚が厚い。四肢(しし)はひれ状で、先に爪をもつ。頭は丸く吻(ふん)に堅いひげをもち、上あごの犬歯は伸びて長大な牙となり雌で三〇センチメートル、雄では七〇センチメートルにもなる。北極海沿岸氷上にすみ、牙で海底を掘り、貝・エビ・カニなどを捕食。動作はのろいが、牙で外敵と戦ったりする。アザラシ類と同様、耳介はなく、アシカ類のように後ろあしを前に曲げることができる。牙は象牙の代用品として利用。海馬(かいば)。かいぞう。
※博物図教授法(1876‐77)〈安倍為任〉二「海馬(セイウチ)は樺太州の極北に棲む。其牙は長大にして象牙に似たり」

かい‐しょう ‥シャウ【海象】

〘名〙 海に関する自然現象
土地収用法(1951)三条気象・海象・地象又はこう水その他これに類する現象観測

かい‐ぞう ‥ザウ【海象】

〘名〙 =せいうち(海象)〔英和和英地学字彙(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「海象」の意味・読み・例文・類語

セイウチ(〈ロシア〉sivuch)

食肉目セイウチ科の哺乳類。北極海にすみ、体長約3.8メートル、体重約3トンに達する。2本のきばが雌雄ともにあり、雄では1メートルにも達する。貝を主食とする。
[補説]「海象」「海馬」とも書く。
[類語]海驢あしか膃肭臍おっとせい海馬とど海豹あざらし

かい‐ぞう〔‐ザウ〕【海象】

セイウチ別名
ゾウアザラシの別名。

かい‐しょう〔‐シヤウ〕【海象】

海洋の自然現象の総称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「海象」の意味・わかりやすい解説

海象
かいぞう

「海象」の漢字は古来鰭脚(ひれあし)類のセイウチと読ませているが、ゾウアザラシ(ハナナガアザラシ=鼻長海豹)を海象とよんだ人も現れて混乱した。

西脇昌治

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

海の事典 「海象」の解説

海象

大気における気象に対応した言葉で、海洋における物理学的・化学的・生物学的な諸現象を総称するのに用いられる。他に海況という言葉があり、大気の天気に 対応するが、両者の区別は明確とは言い難い。 (永田

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「海象」の解説

海象 (セイウチ)

学名:Odobenus rosmarus
動物。セイウチ科の海産動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の海象の言及

【海況】より

…大気の状態を天気とか天候とかいうことばで表すのに相当する。海況とまぎらわしいことばに海象があるが,後者は気象(雨,雪,風などの現象を指す)に対応することばで,個々の現象を意味する。つまり海況とは海象の総合された状態である。…

※「海象」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android