海産顕花植物(読み)かいさんけんかしょくぶつ(英語表記)sea-grass

改訂新版 世界大百科事典 「海産顕花植物」の意味・わかりやすい解説

海産顕花植物 (かいさんけんかしょくぶつ)
sea-grass

海水中に生える種子植物の総称。分類学的にはすべてが単子葉植物の沼生目(オモダカ目)の中に含まれる。この目の中のトチカガミ科ヒルムシロ科,イトクズモ科などの淡水生植物が,海水中での生活に適応するように進化したものと考えられている。世界に12属約100種があり,いずれも海岸に近い浅い海底に大きな群落をつくり,藻場を海藻とともに形成している。日本などの温帯で見られる代表的なものはアマモ属とスガモ属である。熱帯亜熱帯(日本では沖縄)にはウミショウブ属,ウミヒルモ属(トチカガミ科),ベニアマモ属,ウミジグサ属(イトクズモ科)などが見られる。海水への適応でとくに著しいのは,送粉の様式で,この仲間独特の水流によるものが発達しており,その典型的なものにアマモ属やウミジグサ属の糸状花粉,ウミヒルモ属の数珠状花粉塊,ウミショウブ属の雄花が水面を流れて雌花につく方式などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の海産顕花植物の言及

【海藻】より

…分類上は緑藻,褐藻および紅藻が主体である。これに対し,海草はsea grassで,スガモ,アマモに代表される海産顕花植物である。海藻は世界で約8000種が知られ,日本の近海からも約1200種が見いだされている。…

※「海産顕花植物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android