浮線綾(読み)ふせんりょう

精選版 日本国語大辞典 「浮線綾」の意味・読み・例文・類語

ふせん‐りょう【浮線綾】

〘名〙
文様を浮き織りにした綾織物
源氏(1001‐14頃)橋姫「まづこの袋を見給へば、唐のふせむれうを縫ひて、上といふ文字を、上に書きたり」
殿暦‐長治元年(1104)八月六日「裏書〈略〉余装束唐装束也。紗表衣、浮線綾下襲」
随筆・古今沿革考(1730)「浮線綾とは、官家の袍、下襲、表袴等に付る紋なり。むかしは臥蝶とて、てふといふ虫をふせたる形なり。〈略〉故に浮線蝶ともいふ」
③ 紋所の名。①を図案化したもの。浮線花綾などがある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「浮線綾」の意味・読み・例文・類語

ふせん‐りょう【浮線×綾】

文様を浮き織りにしたあや
文様の名。丸文で、内部を4分割し、唐花からはな四方に配したもの。→臥蝶ふせちょうの丸

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浮線綾」の意味・わかりやすい解説

浮線綾
ふせんりょう

有職文様の丸文の一種本来は文様の線を浮かして織った綾織物名称であったが,その文様にもっぱら臥蝶 (ふせちょう) の丸などの大型円文を用いたため,後世はこうした大型円文を浮線綾と呼ぶようになった。狩衣 (かりぎぬ) ,直衣 (のうし) ,二倍 (ふたえ) 織物の上紋 (うわもん) などに使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android