浜綏線(読み)ひんすいせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浜綏線」の意味・わかりやすい解説

浜綏線
ひんすいせん / ピンソイシエン

中国、ハルビン哈爾浜)―綏芬河(すいふんが)間の鉄道名称。延長548キロメートル。松花江(しょうかこう)(スンガリー川流域平原の中心都市ハルビンから中ロ国境の綏芬河に至り、ここでロシアの鉄道と接続して、シベリア鉄道ウスリースクに通じる。沿線に尚志(しょうし)、牡丹江(ぼたんこう)などの都市がある。浜洲(ひんしゅう)線(満洲里(まんしゅうり)―ハルビン間)と結んで、中国東北地区を北西―南東方向に横断する幹線鉄道であり、シベリア鉄道の短絡線として、ロシア資本の東清鉄道により1899~1901年開業した。日露戦争後もロシア資本の下に経営が続けられたが、1935年「満州国」によって国有化され、翌年に南満州鉄道に経営が委託されて、1937年ロシア式の5フィート軌間(1524ミリメートル)を国際標準軌間(1435ミリメートル)に改軌した。中華人民共和国成立後一時的に中ソ両国の共同管理となり、中長鉄路公司(コンス)として経営されたが、1952年末で中国に引き渡された。現在は国際列車の運転はない。

青木栄一・青木 亮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android