浜北(読み)はまきた

精選版 日本国語大辞典 「浜北」の意味・読み・例文・類語

はまきた【浜北】

静岡県南西部にあった市。昭和三八年(一九六三市制。平成一七年(二〇〇五浜松市編入浜北人洪積世人類)の発掘地として有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「浜北」の意味・読み・例文・類語

はまきた【浜北】

静岡県浜松市の区。旧市名。メロンなどの栽培織物業機械工業が盛ん。北部根堅ねがた遺跡から人骨片が出土。→浜松

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浜北」の意味・わかりやすい解説

浜北
はまきた

静岡県南西部にあった旧市名。現在は浜松市の中南部を占め、浜北区を形成する地域。旧浜北市は、1956年(昭和31)浜名(はまな)町と北浜中瀬、赤佐、麁玉(あらたま)の4村が合併して改称、1963年市制施行。2005年(平成17)周辺10市町村とともに浜松市と合併。旧市域中央を南北に遠州鉄道、国道152号が、東西に天竜浜名湖鉄道、国道362号が通じる。新東名高速道路の浜松浜北インターチェンジがある。旧市域は三方原(みかたはら)と天竜(てんりゅう)川に挟まれ、西遠(せいえん)地方屈指の農業地帯。ミカン、メロン、カキサツマイモなどの栽培、酪農、養豚など多角的農業が進んでいる。植木、盆栽、苗木の産地としても有名。江戸時代から綿作、藍(あい)作が盛んで、紡織、織布、染色関連工業が多い。近年オートバイ、自動車、機械部品、塗装などの工場が進出し、2002年における機械工業は繊維工業の30倍以上の生産額を示している。1984年浜松地域テクノポリスに指定され、先端技術関連企業が進出している。三方原周縁部に古墳が散在し、北部山麓(さんろく)の石灰岩採石場(根堅遺跡(ねがたいせき))から発見された洪積世(更新世)人骨は浜北人と命名され学術上きわめて貴重とされる。北浜の大カヤノキは国指定天然記念物。岩水寺(がんすいじ)は星祭り、桜の名所として有名。北西部にはアカマツの林や野鳥の豊かな県立森林公園があり、また、1992年に万葉の森公園も開園した。

[川崎文昭]

『『浜北市史』全9巻(1988~2004・浜北市)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浜北」の意味・わかりやすい解説

浜北
はまきた

静岡県西部,浜松市南東部の旧市域。天竜川の下流西岸に位置する。 1956年浜名町と北浜村,中瀬村,赤佐村,麁玉村 (あらたまむら) の4村が合体して浜北町となり,1963年市制。 2005年浜松市に編入。 2007年政令指定都市化に伴い全域が浜北区となった。中心市街地の貴布祢 (きぶね) は伝統の遠州縞織物の産地として知られるが,繊維のほか自動車部品の工場も進出している。周辺の農村部はかつて養蚕,苗木,植木生産などで知られていたが,メロン,セロリなどの畑作が中心となった。さらに三方原台地東縁にはミカン園や種鶏孵化場,キジ養殖場がある。北浜の大カヤノキは国指定天然記念物。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「浜北」の意味・わかりやすい解説

浜北 (はまきた)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android