精選版 日本国語大辞典 「流木」の意味・読み・例文・類語
りゅう‐ぼく リウ‥【流木】
〘名〙
① 漂い流れる木。ながれぎ。
※俳諧・大坂独吟集(1675)上「雪とけて流木取がち国ざかひ 角田がはらの浪のわれふね〈素玄〉」 〔水経注‐溱水〕
② 山から伐り出し、川に浮かべて下流へ流し下す材木。ながし木。
③ 流罪に処せられた人間をたとえていう語。流人(るにん)。
※連理秘抄(1349)「可二分別一事〈略〉浮木 葦田 流木 書レ絵草木此等類非二植物一。他准レ之」
ながれ‐ぎ【流木】
〘名〙
① 水面に浮かび流れる木。浮木。
※浮世草子・好色一代男(1682)七「しづみはつるを、流(ナガ)れ木拾ふ人に呼いけられ」
② 流人のたとえ。
※拾遺(1005‐07頃か)雑上・四八〇「ながれ木も三とせありてはあひ見てん世のうき事ぞかへらざりける〈菅原道真〉」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報