洲崎(千葉県)(読み)すのさき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「洲崎(千葉県)」の意味・わかりやすい解説

洲崎(千葉県)
すのさき

千葉県南部、房総(ぼうそう)半島南西端にある岬。館山市(たてやまし)の西端にあたる。浦賀(うらが)水道と太平洋に面して灯台(1919年建設)が立ち、内房(うちぼう)と外房(そとぼう)を分かつ。第三紀層泥岩からなる海岸段丘が形成され、一帯冬季温暖で、花の栽培が盛んである。洲崎神社境内の御手洗(みたらい)山の自然林は、シイヒメユズリハが繁茂していて、県の天然記念物に指定されている。南房総国定公園に属し、近くに休暇村館山や、第一フラワーラインなどの観光施設が整い、南房総観光ルートの一拠点をなす。洲崎神社の6月と8月の祭礼に奉納される洲崎踊は、国の選択無形民俗文化財である。JR内房線館山駅から灯台までバス30分。

[山村順次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android