洪景来の乱(読み)こうけいらいのらん

精選版 日本国語大辞典 「洪景来の乱」の意味・読み・例文・類語

こうけいらい‐の‐らん【洪景来の乱】

朝鮮、李朝末期の反乱。一八一二年一月、洪景来が平安道地方の農民や不満を抱く士人を糾合して挙兵。同年五月平定。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「洪景来の乱」の意味・わかりやすい解説

洪景来の乱
こうけいらいのらん

朝鮮の李朝(りちょう)末期1812年に起きた農民反乱。平安道農民戦争ともいう。中心人物は洪景来(1780―1812)という没落両班(ヤンバン)の末裔(まつえい)である。平安道は清(しん)と国境を接する地であったので、清との貿易によって商品経済が発達し、富商や富農の台頭した反面、両班や農民の没落がみられ、また、中央政府と地方官による収奪も強かった。それとともに平安道は当時の朝鮮では地域的に差別されていて、この地の両班は中央では出世できなかった。これらに対する不満が爆発したのが洪景来の乱である。この反乱を指導した層は、没落しつつあった両班と、富商、富農たちで、主力となったのは没落農民であった。地方官の排除、さらには中央政府の打倒を目ざしたが、同年の定州の戦いにおいて鎮圧された。しかしこの反乱は19世紀後半に激化する民乱(農民反乱)の先駆となった。

原田 環]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「洪景来の乱」の解説

洪景来の乱(こうけいらいのらん)
Hong Kyong-rae

朝鮮王朝純祖のときの反乱。主謀者洪景来(1779~1812)は没落官人。不平官僚と結び窮民を指導して,1811年定州(平安北道)を中心に反乱を起こし,一時は清川江以北を支配したが,半年後に鎮圧され,洪は戦死した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「洪景来の乱」の解説

洪景来の乱
こうけいらいのらん

1811年に起こった李氏朝鮮末期の反乱
指導者洪景来(1779〜1812)は朝鮮平安道の没落官人。定州で挙兵し,北朝鮮の不平官人や窮民の支持で拡大したが,半年後に鎮圧され,洪は戦死した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android