津和野藩(読み)つわのはん

藩名・旧国名がわかる事典 「津和野藩」の解説

つわのはん【津和野藩】

江戸時代石見(いわみ)国鹿足(かのあし)郡津和野(現、島根県津和野町)に藩庁をおいた外様(とざま)藩。藩校は養老館。この地域は、戦国時代毛利氏領であったが、関ヶ原の戦いの軍功で、坂崎直盛(なおもり)が津和野3万石に封じられ立藩した。続く大坂の陣の功により1万石加増されたが、1616年(元和(げんな)2)、千姫伊勢(いせ)国桑名藩藩主本多忠政(ただまさ)の嫡男忠刻(ただとき)と結婚した際、直盛がその輿入れの行列を襲って千姫を強奪する計画を立てていることが発覚、直盛は自害し(もしくは家臣が殺害)、坂崎家は断絶した(千姫事件)。翌17年に因幡(いなば)国鹿野(しかの)藩4万3000石の亀井政矩(まさのり)が転封(てんぽう)(国替(くにがえ))、以後明治維新まで亀井氏11代が続いた。初期の藩内主導権争いに家老多胡真清(たこさねきよ)が勝利し、以後多胡一族の家臣団が藩政を担い、開墾によってコウゾなどを栽培、石州和紙(せきしゅうわし)は藩財政の重要な財源となった。幕末尊王攘夷運動に連なり、維新政権の一角を占めた。1871年(明治4)の廃藩置県に先立って自主的に廃藩、藩領は浜田県に合併され、76年島根県に編入された。

出典 講談社藩名・旧国名がわかる事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「津和野藩」の意味・わかりやすい解説

津和野藩
つわのはん

石見(いわみ)国鹿足(かのあし)郡津和野(島根県津和野町)に置かれた外様(とざま)藩。この地域は戦国大名毛利(もうり)氏の支配に属していたが、1600年(慶長5)関ヶ原の戦い後、毛利氏が防長2か国に減封されるに伴い、同年10月坂崎直盛(なおもり)が津和野3万石に封ぜられた。直盛は1615年(元和1)大坂の陣の功により1万石加増されたが、翌年いわゆる「千姫(せんひめ)事件」で家臣に殺され(自殺ともいわれる)、坂崎家は断絶、廃藩となった。17年因幡鹿野(いなばしかの)藩4万3000石の藩主亀井政矩(まさのり)が津和野へ転封され、以後亀井氏がこの地を支配し、茲政(これまさ)、茲親(これちか)、茲満(これみつ)、茲延(これのぶ)、茲胤(これつぐ)、矩貞(のりさだ)、矩賢(のりかた)、茲尚(これなお)、茲方(これかた)、茲監(これみ)と続き明治維新に至る。所領は鹿足郡の大部分と美濃(みの)郡の約半分、那賀(なか)郡・邑智(おおち)郡の一部で合計135か村。藩政初期には藩内主導権をめぐる内紛「塩冶(えんや)騒動」が起こったが、それに勝利した多胡真清(たこさねきよ)およびその子の3兄弟らが、新田開発、コウゾ(楮)・ハゼ(櫨)・ウルシ(漆)の栽培奨励、石見半紙の開発・専売などにより藩財政を大いに豊かにした。幕末の長州征伐には中立的立場をとり、明治新政府にも藩主茲監、藩士福羽美静(ふくばびせい)・大国隆正(おおくにたかまさ)ら人材を送り込んでいる。1871年(明治4)廃藩、藩領は浜田県に合併され、76年島根県となった。

[松尾 寿]

『沖本常吉著『津和野藩』(1968・津和野歴史シリーズ刊行会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「津和野藩」の意味・わかりやすい解説

津和野藩
つわのはん

江戸時代,石見国 (島根県) 鹿足 (かのあし) 郡津和野地方を領有した藩。元和2 (1616) 年に坂崎氏3万石が「千姫一件」 (藩主坂崎直盛が千姫と再婚しようとして家臣に殺された事件) で廃絶。翌3年亀井氏が4万 3000石で入封。のち分家を出して4万石となり廃藩置県にいたった。外様,江戸城大広間詰。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「津和野藩」の解説

津和野藩

石見国、津和野(現:島根県鹿足郡津和野町)を本拠地とした外様の小藩。戦国時代には毛利氏の領地。関ヶ原の戦いの後、坂崎直盛が3万石で入封して成立。坂崎氏は千姫事件により廃絶、代わって因幡国から亀井氏が入封し、幕末まで11代にわたり藩主をつとめた。コウゾの栽培を奨励し、良質の和紙の産地として知られた。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の津和野藩の言及

【石見国】より

…これによって毛利の配下にあった吉見・益田など石見の豪族の多くは毛利を頼って長門国へ移った。翌01年家康は吉見の故地津和野に坂崎直盛を封じ津和野藩が成立したが16年(元和2)除封,17年亀井政矩を因幡国鹿野から津和野へ移した。19年古田重治が伊勢国松坂から中部の浜田に新封され浜田藩が成立し,石見銀山を中心とした東部4万5000石余が幕府の直轄領となった。…

【津和野[町]】より

…13世紀末に吉見頼行が津和野に入り三本松城を築き,14代300余年石見西部を支配したが,関ヶ原の戦後長州に移った。1601年(慶長6)坂崎直盛(出羽守)が津和野に封じられ津和野藩が成立した。坂崎は三本松城に大改修を加え,防塁的山城とし,また城下町の経営にもあたった。…

※「津和野藩」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android