津南町(読み)つなんまち

日本歴史地名大系 「津南町」の解説

津南町
つなんまち

面積:一七一・四二平方キロ

中魚沼郡の南端に位置する。西と南は長野県下水内しもみのちさかえ村、北は東頸城ひがしくびき松之山まつのやま町、東は中里なかさと村・南魚沼郡湯沢ゆざわ町。南端の長野県境に苗場なえば(二一四五・三メートル)、その東の稜線神楽かぐらヶ峰(二〇二九・六メートル)、この峰から北へ延びる稜線にはみつの山(日蔭山)金城きんじよう(一三五三・八メートル)笹葉ささば(九六三・六メートル)があり、南西の県境近くに高倉たかくら(一三二五・八メートル)がある。これら山峡を縫って中津なかつ川が北流し、町域中央の高原地帯を縦断して信濃川に注ぐ。西部県境をなす志久見しくみ川も北流して信濃川に注ぐ。信濃川は西から蛇行しながら北東へ流れる。町域全体がすこぶる特殊な地形をなしており、信濃川から南方小松原こまつばら(中里村)までは雄大な河岸段丘が広がる。苗場山頂は段丘状を呈しており、それより中津川左岸に標高七〇〇メートルほどの高野山こうのやまの段丘があり、六〇〇メートルに下って、赤沢あかさわあしさきの境の天上てんじよう山の大段丘、四五〇メートルに赤沢谷内やち相吉あいよしの広大な耕地と人口を支える段丘、四〇〇メートル台に上郷かみごう城原じようはら中子なかごの段丘、信濃川右岸に大井平おおいだいら平原がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「津南町」の意味・わかりやすい解説

津南〔町〕
つなん

新潟県南部,信濃川の上流域にある町。長野県に接する。 1955年下船渡,外丸,上郷,芦ヶ崎,秋成,中深見の6村が合体して町制。信濃川両岸の広い段丘面にあり,支流の中津川,清津川,志久見川が段丘面に深い浸食谷を刻む。高い段丘崖の落差を利用して,信濃川をはじめ各河川には多くの水力発電所が立地,関東方面に送電する電源地帯を形成している。農業は米作を主とし,魚沼米の主産地。田代の七ツ釜 (名勝・天然記念物) ,沖ノ原遺跡 (史跡) がある。中津川上流域は秋山郷と呼ばれる平家にまつわる伝説の地で,苗場山の裏登山口。町域の一部は上信越高原国立公園に属する。 JR飯山線,国道 117号線などが通る。面積 170.21km2。人口 8989(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android