注意報(読み)ちゅういほう

精選版 日本国語大辞典 「注意報」の意味・読み・例文・類語

ちゅうい‐ほう【注意報】

〘名〙 風雨地すべり高潮(たかしお)洪水(こうずい)など地表に生じる現象によって被害が生じるおそれがあることを注意する予報。地方気象台以上の気象管署が出すもので、重要度は警報より小さい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「注意報」の意味・読み・例文・類語

ちゅうい‐ほう【注意報】

風雨・乾燥・なだれ・津波高潮たかしおなどにより被害が出るおそれがあることを注意する予報。気象管署が出す。→気象注意報

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「注意報」の意味・わかりやすい解説

ちゅういほう【注意報】

強風大雨大雪,津波,高潮,波浪などによって被害が生ずるおそれがあるとき,あらかじめそれを注意するために出される情報の一つ。被害が非常に大きいと予想される時には警報となる。気象庁,気象台がその担当地区に報道機関を通じて発表するのが原則で,公共機関などには直接電話で通知される。気象注意報,地面現象注意報(大雨や大雪によって生ずる山崩れ崖崩れを注意する),津波注意報高潮注意報波浪注意報,浸水注意報,洪水注意報がある。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

旅券返納命令

外務大臣や領事官が旅券(パスポート)を返納させる必要があると認めたとき、旅券の名義人に対し、期限を設けて旅券の返納を命ずることができる規則。申請時に虚偽の記載があったときや旅券の記載事項の訂正をした場...

旅券返納命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android