泣・鳴・啼・哭(読み)なく

精選版 日本国語大辞典 「泣・鳴・啼・哭」の意味・読み・例文・類語

な・く【泣・鳴・啼・哭】

[1] 〘自カ五(四)〙 (「ね(音)」と同語源の「な」が動詞化したもの) 生物が種々の刺激によって声を発する。
① (鳴・啼) 鳥、獣、虫などが声を出す。
古事記(712)上・歌謡「青山に 鵼(ぬえ)は那伎(ナキ)ぬ さ野つ鳥 雉(きぎし)は響む 庭つ鳥 鶏(かけ)は那久(ナク) うれたくも 那久(ナク)なる鳥か」
② 人が、精神や肉体への刺激にたえかねて、声を出し、また涙を流す。
※古事記(712)上・歌謡「引け鳥の 我が引け往なば 那迦(ナカ)じとは 汝は言ふとも」
③ 愚痴をこぼす。悔みごとを言う。
※新撰大阪詞大全(1841)「なくとは、じゅっくゎいいふこと」
④ 相手の無理を仕方なく承知する。また、損を覚悟で値引きする。
⑤ 泣くようなひどいめにあう。辛酸をなめる。
※鉛筆ぐらし(1951)〈扇谷正造〉特オチ物語「自分がスクープした時には、よその社のだれかが、泣いていることを知っているからだ」
⑥ 不当に評価されて不満足に思う。「看板が泣く」
染色で、染料が隣接した模様または模様外の白地に浸み出る。
マージャンで、他の人の捨牌を(ポン)、槓(カン)する。または、左隣の上家(シャンチャ)の捨牌を吃(チー)する。
[2] 〘他カ下二〙 泣かせる。泣かす。→吾(あ)を哭(ね)し泣く

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android