泡ガラス(読み)アワガラス(英語表記)foam glass

デジタル大辞泉 「泡ガラス」の意味・読み・例文・類語

あわ‐ガラス【泡ガラス】

細かい泡を含ませた軽石状のガラス断熱防音材などに使用気泡ガラス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「泡ガラス」の意味・わかりやすい解説

泡ガラス
あわがらす
foam glass

無数の独立した微小な気泡を含んだガラス。多泡ガラスともいう。かさ比重(見かけの密度)は0.13~0.16と軽く、断熱性、耐久性に優れ、不燃性通気性がなく、加工性のよいところから、化学工業、建築方面に用途が広い。とくに、屋内外の不燃性断熱材として使われているが、そのほかに保冷材として食品の冷蔵冷凍倉庫などに使われている。ガラスの粉末炭酸カルシウム炭素などの発泡剤を混ぜ、型に入れて加熱して膨大したものを切断して製品とする。かさ比重の大きいものほど機械強度は増すが、断熱性は低下する。

[境野照雄・伊藤節郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「泡ガラス」の意味・わかりやすい解説

泡ガラス
あわガラス
foam glass

気泡ガラスともいう。 (1) 気孔が多く,軽石のような形状のガラス製品。微粉末のガラスに炭素や炭酸カルシウムなどのガス発泡剤を混合し,耐火性の型に入れて約 300℃に加熱すると,ガラスは溶解しながら発泡して膨張する。それを冷却して製品にしたもので,耐酸性,耐アルカリ性にすぐれ,吸水性がまったくないので,断熱材として建造物の壁,天井などに使われるほか,保温,保冷用などにも用いられる。 (2) 発泡剤を適度に入れて溶解した半透明のガラス素地をいう。ガラス工芸分野で使われる素材で,ソフトな感じを出す点に特色がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「泡ガラス」の解説

泡ガラス
アワガラス
foam glass, multicellular glass

微細な気泡を多量に含んだ軽いガラス.不透明で,断熱性,防音性,耐水性,耐熱性にすぐれ,水の吸収性がなく,不燃性で,火災に際して有毒ガスを生じない.ガラス粉末にカーボンブラック酸化アンチモンなどをまぜ,過熱により融解,発泡させてつくる.断熱,防音,耐熱などを目的とした建築材料その他に用いられる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「泡ガラス」の意味・わかりやすい解説

泡ガラス【あわガラス】

ガラス粉末に炭酸カルシウムなどの発泡(はっぽう)剤を加え,型に入れて加熱し,細かい気泡を含ませたガラス。発泡ガラスとも。比重0.13〜0.16くらいと軽く,吸水性のない断熱・防音材として建築材料などに使用。先端科学の利用例としては,深海潜水艇の浮力調節用にも採用されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の泡ガラスの言及

【起泡剤】より

… 発泡剤としてプラスチック,コンクリートなどの成形時に添加するものの多くは,加熱時に窒素,二酸化炭素,アンモニア,水蒸気,酸素,水素等を発生するものである。発泡ゴム,発泡プラスチックには炭酸水素ナトリウム,炭酸アンモニウム,酢酸アミル,ジアゾアミノベンゼンなどが,また泡ガラスには炭酸カルシウムが,食品工業でパンの製造には炭酸水素ナトリウムと酒石酸を主成分とするベーキングパウダーなどが用いられる。発泡剤系泡沫消火器(粉末,液体)には硫酸アルミニウムと炭酸水素ナトリウムの混合物が用いられる。…

※「泡ガラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android