法政大学(読み)ホウセイダイガク

デジタル大辞泉 「法政大学」の意味・読み・例文・類語

ほうせい‐だいがく〔ハフセイ‐〕【法政大学】

東京都千代田区に本部がある私立大学東京法学社東京法学校、和仏法律学校を経て、大正9年(1920)旧制大学となり、昭和24年(1949)新制大学に移行。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「法政大学」の意味・読み・例文・類語

ほうせい‐だいがく ハフセイ‥【法政大学】

東京都千代田区富士見に本部のある私立の大学。明治一三年(一八八〇創立の東京法学社(のち東京法学校)を起源とする。同二二年東京仏学校を合併して和仏法律学校となり、同三六年和仏法律学校法政大学と改称。大正九年(一九二〇)法政大学となり、昭和二四年(一九四九予科専門部工業専門学校統合して新制の大学となる。同二七年には中央労働学園大学を合併。法大

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「法政大学」の意味・わかりやすい解説

法政大学
ほうせいだいがく

私立。1880年(明治13)法学教育を目ざして設置された東京法学社(翌年、東京法学社から分離・独立して東京法学校)を起源とする。民法典起草のため来日していたパリ大学教授ボアソナードを1883年に教頭に迎えた。1903年(明治36)専門学校令による財団法人「和仏法律学校法政大学」を経て、1920年(大正9)大学令によって法政大学となり、法学部経済学部大学予科、のちに法文学部を備えた総合大学への第一歩を踏み出す。1949年(昭和24)新制大学へ移行した。

 2010年(平成22)時点で、法学部、文学部、経済学部、社会学部、経営学部、国際文化学部、人間環境学部、現代福祉学部、情報科学部、キャリアデザイン学部、デザイン工学部理工学部、生命科学部、グローバル教養学部、スポーツ健康学部の15学部がある。ほかに人文科学、国際文化、経済学、法学、政治学、社会学、経営学、政策科学、環境マネジメント、工学、人間社会、情報科学、デザイン工学、政策創造、法務、イノベーション・マネジメントの各研究科を擁する大学院があり、総合大学となっている。通信教育部も併設。また、社会労働関係の資料を収める大原社会問題研究所、能楽研究所、ボアソナード記念現代法研究所、沖縄文化研究所などがある。1980年に創立100周年を迎えた。本部は東京都千代田区富士見2-17-1。

[喜多村和之]

『百年史編纂委員会編『法政大学百年史』(1980・法政大学)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「法政大学」の意味・わかりやすい解説

法政大学 (ほうせいだいがく)

東京都千代田区富士見町に本部を置く私立大学。1880年,在野の法律家金丸鉄と伊藤修が東京駿河台に開設した東京法学社を起源とする。講法局と代言局を置き,フランス法を中心とした日本で最初の法律学校である。自由と進歩の学風を伝統とする。81年,講法局が独立して東京法学校となった。86年,仏学会(日仏協会の前身)によってフランス学を教授する東京仏学校が開設されたが,89年,両校は合併して和仏法律学校となり,校長に箕作麟祥(みつくりりんしよう)が就任した。1903年,専門学校令によって和仏法律学校法政大学と改称し,法律と政治の両学科を設けた。さらに20年,大学令で法政大学と改称,法文,経済の2学部のほか大学院,専門部などを設置した。第2次大戦後の49年に新制大学となり,通信教育部を開設,また大原社会問題研究所を合併し,2年後には中央労働学園大学を合併して社会学部を設置した。現在,法・文・経・工・経営・社会の6学部,夜間短大部,社会・人文・工学の3研究科の大学院をもつ総合大学である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典 日本の大学ブランド商品 「法政大学」の解説

法政大学

[私立、東京都千代田区]
[設置者]学校法人 法政大学
[創立者](東京法学社)伊藤修、金丸鉄、薩埵正邦
[沿革・歴史]1880(明治13)年、金丸鉄・伊藤修・薩埵正邦らが東京法学社を設立。1881(明治14)年、東京法学校と改称。1886(明治19)年、仏学会(日仏協会の前身)が東京仏学校を設立。1889(明治22)年、東京法学校と東京仏学校が合併し、和仏法律学校と改称。1903(明治36)年、法政大学と改称。
[キャンパス]市ケ谷キャンパス(千代田区)/多摩キャンパス(町田市)/小金井キャンパス(小金井市)
[マーク類]1996(平成8)年3月、新しいシンボルマークとロゴタイプの基準を決定。HOSEIの「O」の文字に「太陽」のイメージをオーバーラップさせたもの。2004(平成16)年4月、商標登録済(第4767434号)。
[ブランド一覧]
法政大学トマホークスグッズ | ラグビー部キューピーストラップ | ルービックキューブ 東京六大学野球
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

大学事典 「法政大学」の解説

法政大学[私立]
ほうせいだいがく
Hosei University

1880年(明治13)に在野の法律家であった金丸鉄・伊藤修・薩埵正邦らが設立した東京法学社が起源。1889年に仏学会(日仏協会の前身)が設立した東京仏学校と合併して和仏法律学校と改称,1903年には専門学校令により財団法人和仏法律学校法政大学となる。1920年(大正9)には大学令のもとで財団法人法政大学となり,法学部,経済学部を擁す私立大学として公的認可を得た。戦後,工学部をはじめ学部を新設し,2016年(平成28)5月現在,東京都千代田区市ヶ谷のほか,多摩と小金井にもキャンパスを持ち,16学部15研究科,通信教育部,専門職大学院を擁する総合大学として,3万6064人(通信教育部を含む)の学生を収容する。開学以来のフランス法精神に基づく「自由と進歩」の精神を継承し,現在はとくに「自立的で人間力豊かなリーダーの育成」「最先端の研究の促進」「持続可能な地球社会への貢献」を具体化するためのビジョンを掲げ,教育研究活動を実施。2003年には日本初のキャリアデザイン学部が設置された。
著者: 戸村理

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「法政大学」の意味・わかりやすい解説

法政大学
ほうせいだいがく

私立大学。1880年日本語による内外法律の専門教育を目的に東京の駿河台に開設された東京法学社が起源。1881年東京法学校,1889年に和仏法律学校と改称し,フランス法系統の教育に特色を示した。1903年専門学校令により認可され,和仏法律学校法政大学と改称。1920年大学令による大学となり,法学部,経済学部を置いた。1922年法学部を法文学部に改称したのち,1947年法学部と文学部に改編。1949年新制の大学に移行。1950年工学部,1952年社会学部,1959年経営学部,1999年国際文化学部,人間環境学部,2000年現代福祉学部,情報科学部,2003年キャリアデザイン学部を増設。2007年工学部の 3学科を改組転換してデザイン工学部を新設。2008年工学部を理工学部と生命科学部に改組し,GIS(グローバル教養学部)を増設。2009年スポーツ健康学部を増設。1951年大学院設置。大原社会問題研究所,野上記念法政大学能楽研究所,日本統計研究所等を併設している。本部所在地は東京都千代田区。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「法政大学」の意味・わかりやすい解説

法政大学【ほうせいだいがく】

東京都千代田区に本部を置く私立大学。1880年,法律家金丸鉄,伊藤修によって設立された東京法学社を起源とする。1889年,フランス学を講ずる東京仏学校と合併して和仏法律学校となり(校長は箕作麟祥),1920年法政大学として大学令による大学となる。1949年同大学予科,専門部,工専を統合,新制大学として発足。法,経済,文,社会,経営,工,国際文化,人間環境,キャリアデザイン,デザイン工,グローバル教養,スポーツ健康,情報科,理工,生命科,現代福祉の各学部を置き(2012年4月現在),大原社会問題研究所等を付設。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android