沼川保(読み)ぬのかわほ

日本歴史地名大系 「沼川保」の解説

沼川保
ぬのかわほ

現西頸城郡・糸魚川いといがわ市一帯に所在した保。律令制下の沼川郷に成立し、郷名がそのまま保名になったものと思われる。史料上の初出は糸魚川天津あまつ神社所蔵懸仏の文安六年(一四四九)六月二〇日付の裏板墨書銘で、「越後国沼河保一宮天津社」とある。次いで明応七年(一四九八)閏一〇月の上杉房能寄進状(伊勢古文書集)に「越後国久引郡西浜布川之保西小味御年貢五貫」の田地五反と太刀を伊勢神宮へ寄進したことがみえる。「小味」は現能生のう小見おみ。翌八年七月能生町白山神社所蔵梵鐘の銘は「越後国(ママ)川保内能生山泰平寺鐘」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android