河村 譲三郎(読み)カワムラ ジョウザブロウ

20世紀日本人名事典 「河村 譲三郎」の解説

河村 譲三郎
カワムラ ジョウザブロウ

明治〜昭和期の司法官 貴院議員(勅選)。



生年
安政6年2月10日(1859年)

没年
昭和5(1930)年4月13日

出身地
京都

学位〔年〕
法学博士〔明治32年〕

経歴
明治19年欧州留学、帰国後司法省参事官、東京控訴院検事、35年ヘーグ万国国際法会議に出席、39年司法次官から大審院部長。大正8年会計検査院懲戒裁判官となり、法律取調委員会などに活躍。のち勅選貴院議員、錦鶏間祗候を許された。民法民事訴訟法に詳しく、訳書に「独逸帝国民事訴訟法典」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「河村 譲三郎」の解説

河村 譲三郎
カワムラ ジョウザブロウ


肩書
貴院議員(勅選)

生年月日
安政6年2月10日(1859年)

出身地
京都

学位
法学博士〔明治32年〕

経歴
明治19年欧州留学、帰国後司法省参事官、東京控訴院検事、35年ヘーグ万国国際法会議に出席、39年司法次官から大審院部長。大正8年会計検査院懲戒裁判官となり、法律取調委員会などに活躍。のち勅選貴院議員、錦鶏間祗候を許された。民法、民事訴訟法に詳しく、訳書に「独逸帝国民事訴訟法典」。

没年月日
昭和5年4月13日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android