河内(栃木県)(読み)かわち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「河内(栃木県)」の意味・わかりやすい解説

河内(栃木県)
かわち

栃木県中央部、河内郡にあった旧町名(河内町(まち))。現在は宇都宮市(うつのみやし)の東部中央寄りを占める地域。旧河内町は1966年(昭和41)町制施行。2007年(平成19)宇都宮市に編入。JR東北本線(宇都宮線)、国道4号が通じる。宇都宮市の発展とともに、企業、住宅団地の進出が著しく、市の中心部市街地への通勤、通学者も年々増加している。旧町域の東縁を鬼怒(きぬ)川が南流し、田川沿岸低地とともに水田が広がる。宇都宮東台地上には逆木用水(さかさぎようすい)の通水後に成立した新田集落が多い。米麦作を中心にナシタマネギなどを産するが、都市化に伴って農業人口は大幅に減少している。国指定重要文化財の民家である岡本家住宅がある。

[櫻井明久]

『『河内町誌』(1982・河内町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android