(読み)はい(英語表記)Pei; P`ei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「沛」の意味・わかりやすい解説


はい
Pei; P`ei

中国,漢代の町。現在の江蘇省北端,徐州専区に位置する。劉邦 (→高祖) の出身地で,蕭何 (しょうか) ,周勃,夏公嬰ら功臣の出身地。秦の泗水郡,漢の沛郡,後漢の沛国,以後沛郡,彭城郡,徐州などに属した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「沛」の意味・わかりやすい解説

はい【沛 Pèi】

中国,江蘇省北西部,徐州地区に属する県。沛県は秦代に置かれ,初め泗水郡の郡治であったが,漢代に郡が沛郡に改められると治所は相県(安徽省宿県北東)に移された。以来沛郡,沛国,彭城(ほうじよう)郡,徐州などに属して現在にいたる。漢の創始者である高祖劉邦の出生地で,彼は前209年に沛の住民に推されて沛公となり,ここを本拠に兵を挙げ,ついに天下統一を達成した。建国の功臣,蕭何(しようか),曹参(そうさん),周勃,夏侯嬰(かこうえい),樊噲(はんかい)らはいずれもこの地の出身であった。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

破壊措置命令

弾道ミサイルなどが日本に飛来・落下する恐れのある場合に、それを破壊するよう防衛大臣が自衛隊に命じること。弾道ミサイル破壊措置命令。[補説]原則として内閣総理大臣の承認を得た上で行われるが、事態の急変な...

破壊措置命令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android