池田荘(読み)いけだのしょう

改訂新版 世界大百科事典 「池田荘」の意味・わかりやすい解説

池田荘 (いけだのしょう)

(1)大和国添上郡(現,奈良市池田町)にあった荘園。まず興福寺雑役免諸荘園中の一つとして現れる。1070年(延久2)の坪付帳によると総面積は55町1反300歩で,荘田は京南2条3,4里および3条3,4里にわたっていた。大部分は公田畠に設定されていたが,神社仏寺田も少し含まれている。この雑役免田は反別1斗の負所米を興福寺に納める寺門領として鎌倉時代にも存続したと考えられるが,同時に同所には,鎌倉時代,2条4里の全域を占める興福寺一乗院領池田荘が成立していた。1186年(文治2)の丸帳(名寄帳)によると,この池田荘は36町180歩の面積を有し荒田,池,倉敷地,給田などを除く定田畠17町7反余は11のほぼ均等な名田に分かれ,反別3斗の分米と町別2疋の絹および町別3両の紅花年貢として一乗院に出すことになっていた。なお室町時代に南の井殿荘との間で境相論のあったことが《大乗院寺社雑事記》にみえている。
執筆者:(2)平安末期に成立した遠江国豊田郡の荘園。1171年(承安1)の立券文によると,12世紀前期には松尾神社領として成立。当時は天竜川東境としたが,河道の西遷によって現在の天竜川の左右両岸にわたる地域に,惣田数385町4反余,畠164町3反余(うち現作田畠は約3分の2),野地58町余,河30余町,浜2町余,河原40余町,在家50宇があった。在家は微高地に屋敷地をもつ在家役負担者を中心に,同族的な数戸で集落の構成単位をなしていたと思われる。隣接荘園との境界争いが多く,南西の仁和寺観音院末寺頭陀(ずだ)寺領川勾(かわわ)荘からの侵入により,1本の境杭を打つのに半年を要し,西境では南北の中間にも3本の脇杭を立てて境を守った。91年(建久2)神宮領御厨と争った。1343年(興国4・康永2)松尾神主相世と藤原氏女との間で荘支配をめぐって相論があったが,以後の経過は不明。
池田宿
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「池田荘」の意味・わかりやすい解説

池田荘
いけだのしょう

大和(やまと)国添上(そうのかみ)郡(現奈良市池田町付近)の興福寺領荘園。1070年(延久2)には、二条三、四里、三条三、四里の4里にわたって散在する合計55町余(1町は約119アール)の免田畠(めんでんぱた)で、興福寺はこれらの免田畠からおおむね雑役(ぞうえき)を収取できるにすぎず、この段階では国衙領(こくがりょう)としての性格のほうが強い。延久(えんきゅう)以後のいつごろかに興福寺一乗院(いちじょういん)領となり、1186年(文治2)には二条四里に荘域が集中した一円荘園として現れる。面積は36町余に減るが、2町前後のほぼ均等な名(みょう)が11名編成されており、一乗院の根本所領12か所の一つとして収取機構は整備された。二条四里に集中した文治(ぶんじ)の池田荘は、ほぼそのまま近世、近代の池田村へ連続し、村落史上からも注目されている。

[安田次郎]

『渡辺澄夫著『増訂 畿内庄園の基礎構造』(1969・吉川弘文館)』『稲垣泰彦著『日本中世社会史論』(1981・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「池田荘」の意味・わかりやすい解説

池田荘【いけだのしょう】

遠江国豊田郡の荘園。現在の天竜川下流域,静岡県浜松市東部から磐田郡にかけた地域にあたる。当初は天竜川を東限としていたが,のちに河道が西に移ったため両岸にまたがることになった。山城松尾大社領。立券は1171年で太皇太后宮権大夫の寄進による。当時の田数385町余,浜2町余,在家50宇。この立券について西南に隣接する河勾(かわわ)荘との間で境相論があり,四至【ぼう】示(しいしぼうじ)の確認に1年を要している。天竜川の渡河地点に中世以来の宿駅である東海道池田宿があり,遊女屋もあって賑わった。

池田荘【いけだのしょう】

大和国添上(そえかみ)郡の荘園。現奈良市池田町一帯。はじめ奈良興福寺雑役免(ぞうやくめん)荘園として現れるが,12世紀末までには同所に興福寺一乗(いちじょう)院領池田荘が成立。一乗院領池田荘は面積36町余で,池・給田・堂敷地などを除く17町余の定田畠(じょうでんぱく)は,2町前後のほぼ均等な11の名(みょう)(名・名田)で構成され,各名には1段ずつの屋敷地が付属するという,典型的な均等名(きんとうみょう)荘園であった。荘域東部にあって周辺荘園の用水池でもあった細井(ほそい)池(広大寺池)が現存し,荘域はほぼ近世の池田村となり現在に至る。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の池田荘の言及

【池田[市]】より

…この地が池田と称されるようになったのは,南北朝時代,国人池田氏が台頭してからである。呉服荘は池田荘とも称したようで,池田氏はここを本貫として成長したのであろう。以後池田氏は室町後期には,守護細川氏の北摂方面の有力被官となり,塩川・伊丹氏と鼎立(ていりつ),五月山麓に池田城を構えた。…

※「池田荘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android