江戸木彫刻(読み)えどもくちょうこく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「江戸木彫刻」の解説

江戸木彫刻[木工]
えどもくちょうこく

関東地方、東京都の地域ブランド。
台東区葛飾区足立区などで製作されている。木彫刻の歴史は、仏教伝来とともに始まったという。平安時代から鎌倉時代には、多くの仏像が彫られ、貴族好みの優美・華麗なものからしだいに武士気風を繁栄して勇壮なものが多くなっていった。室町時代から江戸時代には、社殿寺院の柱・欄間などに装飾をほどこす建築彫刻が発達した。時代の洋風化にともない、家具などに装飾彫刻がほどこされるようになった。江戸木彫刻の作風は、繊細・流麗・清楚。東京都伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「江戸木彫刻」の解説

江戸木彫刻

東京都台東区、葛飾区などで生産される木工芸品。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android