江戸小唄(読み)エドコウタ

デジタル大辞泉 「江戸小唄」の意味・読み・例文・類語

えど‐こうた【江戸小唄】

隆達節りゅうたつぶしや投げ節が、元禄(1688~1704)の前後江戸風に歌われたもの。
幕末ころ歌沢に対し、江戸端唄はうたから分かれて一派を立てたもの。座興的な三味線爪弾つまびきに乗せたテンポの速い歌い方が特色。
江戸時代小唄。また、江戸趣味の小唄。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「江戸小唄」の意味・読み・例文・類語

えど‐こうた【江戸小唄】

〘名〙 上方の小唄に対して、江戸でできた小唄。特に幕末に江戸端唄から派生した、手軽に爪弾(つまびき)で歌う小唄。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の江戸小唄の言及

【清元節】より

…原則として2挺3枚(三味線2人,太夫3人)で演奏するが,三味線が3挺となることもある。 2世延寿時代に当時流行の端唄を積極的に取り入れたことから,清元の作曲家が余技としてはじめた小唄は,その後に発展して江戸小唄となり,一つのジャンルを作った。小唄の曲節には,清元のそれを基本としたものが多く,発声法などに大きな影響がみられる。…

【小歌(小唄)】より

…曲節は軽快,進取を好む)などである。従来の小歌,小唄と区別して〈江戸小唄〉と呼ぶようになったのはこのころである。この他,歌舞伎を題材とした芝居小唄をはじめ300曲近くを作曲した吉田草紙庵も一派を成した。…

※「江戸小唄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android