水鳥の(読み)みずとりの

精選版 日本国語大辞典 「水鳥の」の意味・読み・例文・類語

みずとり‐の みづとり‥【水鳥の】

水鳥の代表的なものとしての「鴨(かも)」や、「鴨」と同音地名賀茂」にかかる。
万葉(8C後)八・一四五一「水鳥之(みづとりの)鴨の羽色春山のおほつかなくも思ほゆるかも」
② 鴨の羽の色が青いところから、「青羽」と同音の「青葉」にかかる。
※万葉(8C後)八・一五四三「秋の露は移しにありけり水鳥乃(みづとりノ)青葉の山の色づく見れば」
③ 鴨の羽交(はがい)の意で、「羽交」と同音を含む地名「羽易(はがい)の山」にかかる。
※続後撰(1251)冬・四八六「払ひかねうきねにたへぬ水鳥のはかひの山も霜や置くらん〈藤原家良〉」
④ 水鳥の飛び立つ意で、「立つ」にかかる。
※万葉(8C後)一四・三五二八「水都等利能(みヅトリノ)立たむ装(よそ)ひに妹(いも)のらに物云はず来にて思ひかねつも」
⑤ 水鳥が水の上に浮いたままで寝たり、年を経たりするところから、「浮き寝」と同音の「憂き寝」に、また、「憂きて経(ふ)」にかかる。
※後撰(951‐953頃)恋四・八三七「浪の上に跡やは見ゆる水鳥のうきて経ぬらん年はかすかは〈よみ人しらず〉」
⑥ 水鳥の泳いでいったあとの波がすぐ消えるところから、「はかなき跡」にかかる。
※後撰(951‐953頃)恋四・八三六「水鳥のはかなきあとに年を経てかよふ許のえにこそ有けれ〈よみ人しらず〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「水鳥の」の意味・読み・例文・類語

みずとり‐の〔みづとり‐〕【水鳥の】

[枕]
水鳥の一種である「鴨」および同音の「賀茂」にかかる。
「―鴨の羽色の春山の」〈・一四五一〉
鴨の羽が青いところから、「青い」にかかる。
「―青葉の山の色づく見れば」〈・一五四三〉
水鳥の動き・性状を表す「立つ」「浮き」などにかかる。
「―ちの急ぎに」〈・四三三七〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android