水溶性食物繊維(読み)スイヨウセイショクモツセンイ

デジタル大辞泉 「水溶性食物繊維」の意味・読み・例文・類語

すいようせい‐しょくもつせんい〔‐シヨクモツセンヰ〕【水溶性食物繊維】

食物繊維うち水溶性のものの総称水分吸収してゲル状になる。ペクチンアルギン酸ポリデキストロースなどが知られ、海藻類、こんにゃく芋などに含まれる。腸内細菌栄養分となるほか食後血糖値の急激な上昇を緩和するはたらきがあるとされる。→不溶性食物繊維

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「水溶性食物繊維」の解説

すいようせいしょくもつせんい【水溶性食物繊維】

植物の細胞内にある貯蔵物質分泌物で、水に溶けて腸内で水分を抱き込んでゲル化する食物繊維。海藻類、野菜類、芋類、豆類などに多く含まれる。余分な栄養の吸収を妨害し、便として排泄する働きをもつほか、満腹感を促進して肥満予防、腸内活動の活発化、便秘・痔の疾患の予防、糖尿病動脈硬化高血圧などの生活習慣病予防などに効果があるとされる。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android