水沢VLBI観測所(読み)みずさわぶいえるびーあいかんそくじょ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水沢VLBI観測所」の意味・わかりやすい解説

水沢VLBI観測所
みずさわぶいえるびーあいかんそくじょ

岩手県奥州(おうしゅう)市に設置されている観測センター。1899年(明治32)国際緯度観測事業により、文部省所轄研究所の臨時緯度観測所として発足した。初代所長は木村栄(ひさし)。1929年(昭和4)緯度観測所と改称。1988年に所轄が東京大学東京天文台とともに国立天文台へと移った。VERA観測所との統合などを経て、現在の名称は国立天文台水沢VLBI観測所となっている。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android