水木洋子(読み)みずきようこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水木洋子」の意味・わかりやすい解説

水木洋子
みずきようこ
(1913―2003)

シナリオ作家。本名高木富子。東京生まれ。日本女子大学国文科卒業。劇作家を志し、第二次世界大戦後、ラジオドラマ、映画に進出亀井文夫監督の『女の一生』(1949)が初の脚本今井正監督の『また逢(あ)う日まで』(1950)が出世作になった。以後も社会のなかの女性の世界を確固としてさわやかに描き、成瀬巳喜男(なるせみきお)監督の『おかあさん』(1952)、『あにいもうと』(1953)、『浮雲』(1955)、今井の『にごりえ』『ひめゆりの塔』(ともに1953)、『純愛物語』(1957)、『キクとイサム』(1959)など女流シナリオ作家の第一人者として評価を高めた。

[千葉伸夫]

『水木洋子著『水木洋子シナリオ集』(1978・映人社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水木洋子」の解説

水木洋子 みずき-ようこ

1910-2003 昭和後期-平成時代の脚本家
明治43年8月25日生まれ。菊池寛主宰の脚本研究会などをへて昭和23年から八住利雄師事。「また逢う日まで」を出世作につぎつぎに映画シナリオを発表。代表作に「ひめゆりの塔」「キクとイサム」「浮雲」など。テレビドラマ,戯曲作品もある。平成15年4月8日死去。92歳。東京出身。日本女子大卒。本名は高木富子。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android