水晶占い(読み)すいしょううらない

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水晶占い」の意味・わかりやすい解説

水晶占い
すいしょううらない

水晶を凝視してそこに浮かぶ陰影によって物事を占うこと。ヨーロッパ諸国では古来より行われていた占法(せんぽう)の一つである。クリスタル・ゲージングcrystal gazingといって、水晶の珠(たま)を卓上に置き、それを椅子(いす)に座した人が凝視する。水占いという水面を見つめて占うのと同様な占法である。日本では水占いは巫女(みこ)がこれを行っていたが、水晶占いについては明白な実例に乏しい。『日本書紀』仲哀(ちゅうあい)記に神功(じんぐう)皇后長門(ながと)(山口県)の豊浦(とゆら)の津で如意珠(にょいのたま)を海中よりとられたことが記してあるのは、皇后が水晶占いをされたのではないか、との説もある。この珠は剣珠(つるぎのたま)と称せられて、摂津(大阪府)の広田神社の末社南宮(なんぐう)神社の神体として奉祀(ほうし)されているという。

 水晶占いは水占いと原理は同じで、光沢のある物品を凝視していると、一種の暗示作用で、いろいろな陰影が現れるので、それによって吉凶その他の事柄を判断するものである。これは個人の資質や体質によってその能力が違い、両眼の間の広い人にはこの能力があるといわれている。また水晶占いをする室内照明は、暗くてはいけないが、あまり明るすぎてもいけないという。

[大藤時彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水晶占い」の意味・わかりやすい解説

水晶占い
すいしょううらない
crystal gazing; scrying

水晶球に映し出された視覚イメージによって遠くのことや未来を占う技法。スクライングとも呼ばれる。水面や磨いた金属面,宝石に映る陰影などを分析する占い古代から行なわれており,古代人はその現象を霊界の幻視と解釈したと考えられる。5世紀頃には広く行なわれ,中世のキリスト教会から悪魔仕業と非難された。手相学占星術とともに,イギリスビクトリア時代に人気の高い娯楽として楽しまれ,水晶球をぬぐってのぞき込む入念な手順がつくり上げられた。具体的なものやかすかな渦など,なんらかの像が現れる直前に,水晶球が内側から曇るとされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

占い用語集 「水晶占い」の解説

水晶占い

丸い透明な水晶玉を使って、その中に映し出された人の未来を読み取る占い。「ジプシー占い」として知られ、透視術のような超能力・霊能力を使って見ていく。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android