水尾村(読み)みずおむら

日本歴史地名大系 「水尾村」の解説

水尾村
みずおむら

[現在地名]右京区嵯峨水尾さがみずお阿多古あたごいわたに大岩おおいわ大迫おおさこおかくぼ町・おく奥中尾おくなかお北垣内きたがいち町・きたたに・シメボシ・下神明しもしんめい下深谷しもふかたに神明しんめい清和せいわたきたにたけしり町・中頃なかごろはとひがし平尾ひらお深谷ふかたに松尾垣内まつおがいちみやわき町・むかい武蔵嶋むさしじま町・ユリ〉

愛宕あたご山西南麓に位置し、北ははら越畑こしはた村、西と南は丹波国保津ほつ(現亀岡市)に接する山間狭隘の地。丹波・山城両国を結ぶ要路として、人々の往来とともに早く開けた。

「続日本紀」宝亀三年(七七二)一二月二五日条に「幸山背国水雄岡」、続いて延暦四年(七八五)九月八日条に「行幸水雄岡遊猟」とみえる。古くは丹波国桑田郡に属したとされるが、この宝亀三年条には山背(城)国と記されている。更に「三代実録」元慶四年(八八〇)一二月四日条には、清和院が「自勝尾山、帰於山城国海印寺、俄而入丹波国水尾山、定為終焉之地」としたことを記す。後世、清和天皇水尾帝と称する。また「宇津保物語」の「あて宮」の巻には、登場人物の一人、源少将仲頼が出家して水尾にこもり修行にあけくれているところを、友人たちが「花摘みがてら水尾におはしたり」と訪問している。「夫木抄」には

<資料は省略されています>

の一首をおさめる。

中世及び江戸初期の状況については明らかでないが、明暦四年(一六五八)頃は村内部が上・西・辻・下の四町の小字に分れ、地頭は並河三郎左衛門で、その取米高は九五石七斗五升五合であった(「名寄帳」松尾家文書)。松尾家の「庄屋記録」(明和三年―天保七年)によると、その後、宝永年中(一七〇四―一一)に領主は交代して丹羽市郎兵衛(奉行の記載あるも亀岡藩か)となり、その後、三雲施薬院領となって、村高は一一〇石九斗八升九合八勺に改められ、山林は柴税として五厘把、七千二〇〇把を京都代官の小堀氏に上納したと記す。

水尾村
みずおむら

[現在地名]茨木市水尾一―四丁目・玉水たまみず町・大池おおいけ一丁目・玉櫛たまくし一―二丁目・並木なみき町・玉瀬たませ町・若園わかその町・真砂まさご一―三丁目・主原あるじはら町・稲葉いなば

奈良なら村の東にあり、村の西を茨木川が南流。「みずのお」ともいった。地名としては総持寺散在所領取帳写(常称寺文書)の文安二年(一四四五)正月一七日請取分に「壱段 定壱石壱斗 水尾主原ノ新三郎」とあるのが早いが、弘長三年(一二六三)一〇月一八日付の某所当米并直銭請取状(勝尾寺文書)には「水尾大進御房」の名がみえる。長享元年(一四八七)八月日の記載のある春日社摂州所々取帳(今西家文書)には、奈良春日社の三旬御神供米は「水尾村穂積村各月持之」とあり、「後法興院雑事要録」の文明一三年(一四八一)条には「水尾村」として「正月六日若菜・石米小俵 八月一日米小俵七・聊大俵一」と記すので、摂関家を本所とする春日社領があったと思われる。

水尾村
みずおむら

[現在地名]西脇市水尾町

下郷しもごう村の西、野間のま川南岸に位置する。南は山を境に奥山寺おくさんじ村・油谷ゆだに村・鍛冶屋かじや村・大工だいく村・山川やまがわ(現加西市)加西郡に属する。慶長国絵図に水ノ尾と記載される。江戸期の領主の変遷は合山あやま村に同じ。正保郷帳によると田方三五八石余・畑方五九石余。享保一三年(一七二八)の村明細帳(水尾町有文書)では田方三八五石余・反別二七町余、畑方五五石余・反別八町余、家数七五(高持五〇・水呑二五)・人数三四一、牛一二。

水尾村
みずおむら

[現在地名]大和町水尾

水尾新田の東、南は六万騎ろくまんき山でふもと(現六日町)と境、東・北は大崎おおさき村。集落は六万騎城跡北麓にある。正保国絵図に村名があり、高二七三石余。天和三年郷帳では高一一三石八斗余。宝暦五年(一七五五)の村明細帳(小千谷市立図書館蔵)では水尾新田と一村で、高五三六石二斗余。

水尾村
みずのおむら

[現在地名]小田原市水之尾みずのお

北は伊張いはり山、東は荻窪おぎくぼ村、南は風祭かざまつり村と接する。東を湯本ゆもと堰が流れ、桜田さくらだ隧道の東にある二つの水門より、板橋いたばし村とつつみ新田に分流する。永禄四年(一五六一)と推定される三月二四日の北条氏康書状(県史三)に「水之尾」とある。近世は小田原藩領。明暦二年(一六五六)閏四月一〇日、藩の諸鳥捕鳥禁止区域に「水尾」が含められた(「永代日記」県史四)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android