気比の松原(読み)けひのまつばら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「気比の松原」の意味・わかりやすい解説

気比の松原
けひのまつばら

福井県中央部,敦賀湾奥にある砂丘上のマツ林。敦賀市に属する。敦賀港西方東西 1.2km,面積 0.4km2にわたってアカマツクロマツ 1100本が密生する景勝地名勝若狭湾国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「気比の松原」の解説

気比の松原

福井県敦賀市西北、敦賀海岸にある白砂青松の景勝地。32ヘクタールにわたり、1万数千本のアカマツ、クロマツの林が広がる国指定名勝。別称「一夜松原」。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

事典・日本の観光資源 「気比の松原」の解説

気比の松原

(福井県敦賀市)
21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。

気比の松原

(福井県敦賀市)
ふるさと福井の自然100選」指定の観光名所。

気比の松原

(福井県敦賀市)
日本の白砂青松100選」指定の観光名所。

気比の松原

(福井県敦賀市)
日本三大松原」指定の観光名所。

気比の松原

(福井県敦賀市)
遊歩百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

デジタル大辞泉 「気比の松原」の意味・読み・例文・類語

けひ‐の‐まつばら【気比の松原】

福井県敦賀つるが市、敦賀湾岸松原。白砂青松の景勝地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典内の気比の松原の言及

【敦賀[市]】より

…水産物集散地で,コンブ製品とかまぼこが特産物である。越前国一宮気比(けひ)神宮のほか,市街の西に気比の松原(名),柴田氏庭園,北に金崎(かねがさき)城跡(史)などがある。また,1969年市域北西部の敦賀半島先端に近い浦底に日本原子力発電株式会社の敦賀発電所が建設された。…

※「気比の松原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android