民用晴雨便覧(読み)みんようせいうびんらん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「民用晴雨便覧」の意味・わかりやすい解説

民用晴雨便覧
みんようせいうびんらん

1767年(明和4)、京都の書舗主人中西敬房(けいぼう)が著した気象学書。敬房は通称宇兵衛、如環(じょかん)または東嶺(とうれい)と号し、関(せき)流の和算家でもあった。この書は上下二巻、上下二段で構成されている。上段はさまざまな大気現象の簡単な説明と、これに基づく占法を述べたもの。下段は観天望気の法による天気予報法を述べたものであるが、下巻末尾に近づくにつれ、陰陽五行説的な占法が多くなる。この本で現在でも高く評価されるのは、天気をみる場合に地勢を重視すべきであることを、京都・大坂および江戸の実例について具体的にとくに述べている点である。

根本順吉

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android