毒麦(読み)どくむぎ

精選版 日本国語大辞典 「毒麦」の意味・読み・例文・類語

どく‐むぎ【毒麦】

〘名〙 イネ科一年草ヨーロッパ原産で明治の頃渡来。各地の原野・畑のふちに生える帰化植物。高さ六〇~九〇センチメートル。葉は長さ一二~一五センチメートルの線形葉脈に沿って縦溝がある。葉鞘は赤紫色。初夏、長楕円形の小穂を長さ二〇センチメートル位の穂状につける。小穂には芒(のぎ)状の穎(えい)がある。茎、葉、種子テムリンという有毒成分を含む。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「毒麦」の意味・読み・例文・類語

どく‐むぎ【毒麦】

イネ科の一年草。畑地などにみられ、高さ0.5~1メートル。葉は線形。5月ごろ、茎の先に2列に穂がつく。実などに毒がある。ヨーロッパの原産で、日本には明治時代に渡来、帰化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「毒麦」の解説

毒麦 (ドクムギ)

学名Lolium temulentum
植物。イネ科の一年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android