武蔵野(市)(読み)むさしの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武蔵野(市)」の意味・わかりやすい解説

武蔵野(市)
むさしの

東京都中部、杉並区の西、練馬区の南西に接する市。1947年(昭和22)市制施行。1889年(明治22)吉祥寺(きちじょうじ)など4村が合併した際、武蔵野武蔵野台地)にあることから武蔵野村と命名された。南端井の頭(いのかしら)池のある谷を除く大部分が台地で平坦(へいたん)である。東西方向にJR中央本線が通じ、吉祥寺駅から南東へ京王電鉄井の頭線が、武蔵境駅から南西へ西武多摩川線が発している。江戸時代から本格的に開発が始まり、吉祥寺の名は、明暦(めいれき)の大火(1657)後、神田駿河台(かんだするがだい)水道橋詰の吉祥寺門前の住民がこの地に移住したことに由来する。典型的な路村(ろそん)で、北西―南東方向の道路(五日市街道)沿いに集落が立地した。吉祥寺駅の開設は1899年であるが、関東大震災を機に都市化が進み、第二次世界大戦後は急激に発達した。現在では区部と同じく既成市街地として工場・学校の新増設が制限されている。住宅衛星都市で、学者などが多く住み、好適な住宅環境づくりに市民が協力している。吉祥寺駅周辺は三多摩(さんたま)地区と23区の間の一中心地として、デパート金融機関進出、中心商店街としてにぎわっている。成蹊大学(せいけいだいがく)、亜細亜大学(あじあだいがく)、日本獣医生命科学大学(旧、日本獣医畜産大学)、武蔵野陸上競技場、NTT武蔵野研究開発センター、市民文化会館などがあり、南端の井の頭公園北西部に井の頭自然文化園がある。面積10.98平方キロメートル、人口15万0149(2020)。

沢田 清]

『『武蔵野市史』(1970・武蔵野市)』『『武蔵野市百年史』全3巻(1994~1998・武蔵野市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android