武蔵村山(読み)むさしむらやま

精選版 日本国語大辞典 「武蔵村山」の意味・読み・例文・類語

むさしむらやま【武蔵村山】

東京都中北部の地名。平安末期から南北朝期にかけての武士団武蔵七党一つといわれる村山党根拠地であった。村山絣村山大島紬狭山茶などを特産工場進出住宅団地造成が進み、都市化が著しい。昭和四五年(一九七〇市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「武蔵村山」の意味・読み・例文・類語

むさしむらやま【武蔵村山】

東京都中北部の市。工業地・住宅地化が進む。武蔵七党の一の村山党の根拠地。狭山茶村山大島紬を特産。人口7.0万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「武蔵村山」の意味・わかりやすい解説

武蔵村山[市] (むさしむらやま)

東京都中北部の市。1970年村山町が市制,改称。人口7万0053(2010)。市域狭山丘陵南麓に位置し,青梅街道沿いに発達した村山は,中世に形成された街村に起源をもつ。中世の武士団,武蔵七党の一つ村山党の拠点としても知られる。江戸時代から畑作主体の農業が行われ,狭山丘陵寄りでは狭山茶の栽培が普及した。幕末以来盛んになった木綿の村山絣は明治期に入って全盛期を迎えたが,その後織物業の中心は絹織物の村山大島紬に移り,現在も伝統産業として受け継がれている。第2次大戦中に東京陸軍少年飛行学校など軍の施設が設けられ,一部で市街地化がみられた。1960年代に大規模な自動車工場や都営村山団地の立地が契機となって工場進出や住宅団地の建設が相次ぎ,人口も増加した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android