檀紙・壇紙(読み)だんし

精選版 日本国語大辞典 「檀紙・壇紙」の意味・読み・例文・類語

だん‐し【檀紙・壇紙】

〘名〙 (「たんじ」「だんじ」とも) 和紙の一種。檀紙の名は正倉院文書にすでに見られ、真弓紙とも書かれた。平安末期にはこうぞを原料とした陸奥(みちのく)紙が作られ、中世以後も同じ原料で備中の厚手の上質の紙が作られた。江戸末期より縮緬皺(ちりめんじわ)がつけられた。用途は、幕末まで宮廷幕府の御用紙として、今は儀式・包装用に使われる。
※正倉院文書‐天平一九年(747)一二月二日・写経疏間紙充装潢帳「以九月二日上二百張 壇紙」
※古今著聞集(1254)五「少納言入道信西を御使にて御歌を内大臣新大納言にたまはせけり。檀紙に書て桜の枝に付られたり」
[語誌](1)古来、厚手で白くやわらかく、虫害にあわないのが特色で、産地によって讚岐檀紙・備中檀紙と呼ぶ。
(2)平安時代は、おもに懐紙として懐に入れ、漢詩和歌消息などを書くのに用いられた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android