橘島・橘島庄(読み)たちばなしま・たちばなしまのしよう

日本歴史地名大系 「橘島・橘島庄」の解説

橘島・橘島庄
たちばなしま・たちばなしまのしよう

旧大和川の本流長瀬ながせ川の左岸から、西方を流れる平野川にかけてを橘島とよんだ。長瀬川を古くには「竜華川」ともいったと伝え(河内名所図会)、古代には称徳天皇の由義ゆげ宮近くに竜華りゆうげ寺があった。同寺は中世の歌学書にみえる河内の「たちばな寺」とも考えられる。延久四年(一〇七二)九月五日の太政官牒(石清水文書)渋川郡所在の大地おおじ(現生野区)が所見するが、その田畑二五町余の所在地の一所として「条橘島里」がみえる。渋川郡七条は近世の渋川郡北蛇草きたはぐさ・南蛇草(現東大阪市)伊加賀いかが(現生野区)の辺りに比定される。下って室町時代には橘島久宝寺きゆうほうじ(慈願寺蔵「親鸞上人絵伝」裏書)、橘島内真観しんかん(真観寺文書)、橘島正覚寺しようがくじ(現平野区)(「大乗院寺社雑事記」明応二年三月一日条など)、橘島安国あんこく(「庶軒日録」文明一六年一二月二三日条)などの用例がみえるので、渋川郡のほぼ全域に近い地域をよぶ地名であったとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android