橋桁(読み)はしげた

精選版 日本国語大辞典 「橋桁」の意味・読み・例文・類語

はし‐げた【橋桁】

〘名〙 橋脚の上にわたして橋板をささえる材。
夫木(1310頃)三二「くるもとやせたのはしげたたはむまで運びつづくるみつぎ物かな〈清原元輔〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「橋桁」の意味・読み・例文・類語

はし‐げた【橋桁】

橋脚の上に架け渡して橋板を支える材。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「橋桁」の読み・字形・画数・意味

【橋桁】きようこう

橋けた。

字通「橋」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の橋桁の言及

【橋】より

…一方,新興国アメリカでも19世紀に入って橋梁技術は長足の進歩をとげ,1801年フィンリーJames Finley(1762‐1828)によって近代つり橋の形態を備えた初のつり橋が架設され,また20年ころからは各種トラスの考案が競ってなされ,実現に移された。そして74年,J.B.イーズは鋼を本格的に用いたアーチ橋をセント・ルイスのミシシッピ川に架けたが,この橋の工事には圧縮空気ケーソンの基礎,橋桁のカンチレバー架設など,数々の斬新な工法が駆使された。現代の構造材料として鋼と双璧をなすコンクリートの橋が初めてつくられたのは1869年,鉄筋コンクリートが橋に適用されたのは75年である。…

※「橋桁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android