横須賀線(読み)ヨコスカセン

デジタル大辞泉 「横須賀線」の意味・読み・例文・類語

よこすか‐せん【横須賀線】

神奈川県大船から横須賀を経て久里浜に至るJR線。全長23.9キロ。明治22年(1889)開業。また、東京から久里浜まで直通電車通称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「横須賀線」の意味・読み・例文・類語

よこすか‐せん【横須賀線】

東海道本線大船駅から鎌倉逗子・横須賀の各駅を経由して久里浜駅に至るJR線。明治二二年(一八八九)大船~横須賀間が開通、昭和一九年(一九四四)久里浜まで全通。全長二三・九キロメートル。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横須賀線」の意味・わかりやすい解説

横須賀線
よこすかせん

東日本旅客鉄道JR東日本)の線路名称。神奈川県、大船(おおふな)―久里浜(くりはま)間、23.9キロメートル。大船―横須賀間が複線、全線電化(直流)。軍港のある横須賀と東海道本線を結ぶ鉄道として、1889年(明治22)開業した。1925年(大正14)電化され、1930年(昭和5)には東京から東海道本線・横須賀線を直通する電車運転が始められて、横須賀線はその直通電車の意味でも用いられるようになった。国有鉄道における電車の中距離運転の最初の線路である。第二次世界大戦中の1944年に三浦半島海軍の諸施設の増加に伴って横須賀―久里浜間が延長開業され、三浦半島縦断の鉄道としても機能するようになった。第二次世界大戦後は鎌倉、逗子(ずし)、横須賀などの住宅都市としての発展は著しく、横須賀線の通勤鉄道としての機能が強まった。1976年(昭和51)、東京―品川間の地下線開業とともに、横須賀線電車は総武本線快速電車と直通運転を始めるようになり、1980年には運転ルートが東海道本線の貨物線である通称、品鶴(ひんかく)支線を通過するように改められている。1987年、日本国有鉄道国鉄)の分割民営化に伴い、JR東日本に所属。2001年(平成13)の湘南(しょうなん)新宿ラインの運行開始とともに、一部列車は渋谷、新宿、池袋を経由して東北本線(宇都宮(うつのみや)線)と直通運転を開始した。

[青木栄一・青木 亮 2016年3月18日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「横須賀線」の意味・わかりやすい解説

横須賀線 (よこすかせん)

東海道本線大船駅から鎌倉,横須賀をへて久里浜駅に至る23.9kmのJR東日本線。横須賀は東京湾の入口に位置し地形的にも軍港に適していたことから,明治初期~中期にかけて諸種の軍事施設が設けられ重要な軍事拠点となっていた。しかし陸上の交通路は未整備で,軍事輸送はほとんどを海路に頼らざるをえない状況にあった。横須賀線は軍事輸送を目的として建設されたもので,1889年6月大船~横須賀間が開業し,1944年4月久里浜まで延長された。第2次大戦後,沿線の宅地化によって通勤客が急増する一方,三浦海岸への海水浴客,鎌倉の神社,仏閣への参詣客も増え,観光路線的性格も強まった。また80年10月には,鶴見~品川間貨物線への旅客線乗入れ,品川~東京間地下ルート完成等により,東海道線中距離電車(湘南電車)と横須賀線電車の分離運転,総武・横須賀線の直通運転も開始され,横須賀線は三浦半島一帯と京浜地区とを結ぶ大都市交通線として重要な路線となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「横須賀線」の意味・わかりやすい解説

横須賀線【よこすかせん】

神奈川県大船〜久里浜間のJR線。営業キロ23.9km。1889年軍港への連絡線として大船〜横須賀間が開通,1944年久里浜まで延長。1925年電化。1930年東京〜横須賀間の電車運転開始。鎌倉市,逗子(ずし)市を経由する重要な通勤路線となり,総武本線からの列車が直通運転される。
→関連項目総武本線

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「横須賀線」の意味・わかりやすい解説

横須賀線
よこすかせん

大船から鎌倉を経て三浦半島を縦断し久里浜へいたる鉄道。 JR東日本。全長 23.9km。 1889年軍港のあった横須賀と東海道本線を結ぶ鉄道として開業。 44年横須賀-久里浜間に延長。現在は総武本線,東海道本線と直通して千葉,東京から運転される列車も多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の横須賀線の言及

【殖産興業】より

…しかし当初の性格は産業鉄道というより,東西両京間を連結し政治的統一を進めるといった,政治的色彩の強いものであった。89年6月に竣工した横須賀線の場合も,陸海軍大臣の要請によって横須賀軍港および周辺要塞への輸送線として急きょ建設された,軍事的色彩の強いものであった。鉱山,鉄道を中心とするこのような官営事業は,1870年閏10月の工部省設置によってさらに拡充された。…

※「横須賀線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android