横越(読み)よこごし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「横越」の意味・わかりやすい解説

横越
よこごし

新潟県中北部、中蒲原郡(なかかんばらぐん)にあった旧町名(横越町(まち))。現在は、新潟(にいがた)市の北東部(北(きた)区、江南(こうなん)区の一部)にあたる。1996年(平成8)町制施行。2005年(平成17)横越町は新津(にいつ)市、白根(しろね)市、豊栄(とよさか)市、小須戸(こすど)町、亀田(かめだ)町、西川(にしかわ)町、岩室(いわむろ)村、味方(あじかた)村、潟東(かたひがし)村、月潟(つきがた)村、中之口(なかのくち)村とともに新潟市に編入。阿賀野(あがの)川と小阿賀野川に囲まれた蒲原穀倉地帯の中心農村。中央を国道49号が通り、JR信越本線亀田駅からバスがある。古くは横越島とよばれた亀田水郷の州島で、近世新発田(しばた)藩の分家沢海(そうみ)藩が置かれた。野菜・果樹栽培が盛んで、近年はチューリップ球根生産で知られ、新潟市中心市街地の近郊住宅地化も進んでいる。蒲原大地主であった伊藤家の大邸宅がそのまま残され、北方文化博物館(ほっぽうぶんかはくぶつかん)になっている。

[山崎久雄]

『『横越村誌』(1952・横越村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「横越」の意味・わかりやすい解説

横越
よこごし

新潟県中部,新潟市東部の旧町域。新潟平野の中央部にある。 1901年横越村,沢海村,小杉村木津村,二本木村が合体して横越村となる。 1996年町制。 2005年新潟市に編入。 2007年政令指定都市化に伴い大部分江南区,東部の阿賀野川右岸が北区の一部となった。大部分が阿賀野川下流左岸に位置し,米作,野菜栽培,畜産が行なわれ,チューリップの球根やナシを産する。工業では食品加工のほか製造業が多い。南部の沢海 (そうみ) に北方文化博物館がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「横越」の意味・わかりやすい解説

横越 (よこごし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android