極熱の草薬(読み)ごくねちのそうやく

精選版 日本国語大辞典 「極熱の草薬」の意味・読み・例文・類語

ごくねち【極熱】 の 草薬(そうやく)

極熱のころ用いる、暑気ばらいの煎じ薬一説解熱剤ともいう。ニンニクなどが用いられた。
源氏(1001‐14頃)帚木月頃、風病重きにたへかねて、ごくねちのさうやくを服して」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の極熱の草薬の言及

【ニンニク(葫)】より

…ニンニクのにおいはアリルトリサルファイド(三硫化アリル)で,またビタミンB1を多く含んでいる。【平岡 達也】
[日本での利用]
 ニンニクの薬効は古くから経験的に知られていたもので,日本でも平安時代には《源氏物語》帚木(ははきぎ)の巻に見られるように,〈極熱(ごくねち)の草薬(そうやく)〉とも呼ばれ,諸病の治療に用いられていた。室町時代以後は,夏の土用になると夏まけのまじないとして,ニンニクとアズキを水でのむならわしがあった。…

※「極熱の草薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android