極流(読み)きょくりゅう

百科事典マイペディア 「極流」の意味・わかりやすい解説

極流【きょくりゅう】

南北両半球の高緯度海域を流れる海流。北半球では北緯55°〜60°付近を偏東風に吹かれて西に向かう弱い寒流。太平洋の場合はこれが大陸に沿って南下して親潮となり,東に向かってのちアラスカ海流として北上し,再び極流となって亜寒帯還流をつくる。→大洋大循環

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

精選版 日本国語大辞典 「極流」の意味・読み・例文・類語

きょく‐りゅう ‥リウ【極流】

〘名〙 北極海・南極海から赤道の方向へ流れる海流。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「極流」の意味・読み・例文・類語

きょく‐りゅう〔‐リウ〕【極流】

北極海・南極海から赤道の方向へ流れる海流。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

エルニーニョ現象

《El Niño events》赤道付近のペルー沖から中部太平洋にかけて、数年に1度、海水温が平年より高くなる現象。発生海域のみならず、世界的な異常気象の原因となる。逆に海水温が下がるラニーニャ現象も...

エルニーニョ現象の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android