楠部 弥弌(読み)クスベ ヤイチ

20世紀日本人名事典 「楠部 弥弌」の解説

楠部 弥弌
クスベ ヤイチ

大正・昭和期の陶芸家 日展顧問。



生年
明治30(1897)年9月10日

没年
昭和59(1984)年12月18日

出生地
京都府京都市東山区

本名
楠部 弥一(クスベ ヤイチ)

別名
画号=僊山

学歴〔年〕
京都市立陶磁器試験場附属伝習所〔大正4年〕卒

主な受賞名〔年〕
芸術選奨〔昭和26年〕,日本芸術院賞〔昭和28年〕「慶夏花瓶」,紺綬褒章〔昭和38年〕,文化功労者〔昭和47年〕,毎日芸術賞〔昭和47年〕,文化勲章〔昭和53年〕

経歴
生家は陶磁器貿易商。大正元年京都市立陶磁器試験場附属伝習所に入所、陶芸の道に入る。大正9年に結成した赤土社を出発点に、青陶会、博埴会など多くのグループを結成して近代陶芸確立の牽引車となった。昭和12年に“彩埏”と名付けた独創的な新技法による作品を発表。52年ルーブル宮・パリ装飾美術館において「楠部彌弌作陶展」を開き、絶賛を浴びた。芸術院会員、文化功労者、53年文化勲章受章。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「楠部 弥弌」の解説

楠部 弥弌 (くすべ やいち)

生年月日:1897年9月10日
大正時代;昭和時代の陶芸家。芸術院会員;文化功労者
1984年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android