楚・楉・杪(読み)すわえ

精選版 日本国語大辞典 「楚・楉・杪」の意味・読み・例文・類語

すわえ すはえ【楚・楉・杪】

〘名〙 (後世「ずわえ」とも)
① 木の枝や幹から、まっすぐに細く長く伸びた若い小枝。すわい。ずわい。すわえぎ。
※能因本枕(10C終)二二五「細きすはえをさしよせんに」
源平盛衰記(14C前)二八「白浄衣に立烏帽子著たる老翁六人、梅の楉(スハ)へに巻数(くんじゅ)付て」
刑罰に用いる道具。むち。しもと。また、それで打つこと。
書紀(720)大化二年三月(北野本訓)「笞(ほそきスワヱ)(ふときスワヱ)
※宇津保(970‐999頃)蔵開下「『桃ずはへしてよく打たばや』などいひあへり」
舞楽で、舞人が持つ白い木の棒。〔龍鳴抄(1133)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android