楊維楨(読み)よういてい(英語表記)Yáng Wéi zhēn

改訂新版 世界大百科事典 「楊維楨」の意味・わかりやすい解説

楊維楨 (よういてい)
Yáng Wéi zhēn
生没年:1296-1370

中国,元末・明初の詩人。字は廉夫,号は鉄崖。浙江省諸曁(しよき)の出身。31歳で進士,のち中途退官し,江南の都市での自由な生活を貫き,詩酒の会の主賓として,パトロン顧瑛(1310-69)とともに,のちのちまでこの種の文化人の憧憬の的となった。〈鉄崖体〉とよばれる歌謡風の〈古楽府(こがふ)〉約550首は,題材を多く伝説にとるほか,史実や遊行すら竜や仙人の住む奇怪な幻想の世界にいろどられている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楊維楨」の意味・わかりやすい解説

楊維楨
よういてい
Yang Wei-zhen

[生]元貞2(1296)
[没]洪武3(1370)
中国,元末明初の文学者。山陰 (浙江省) の人。字,廉夫。号,鉄崖,東維子。泰定4 (1327) 年進士に及第。上官に逆らったため出世できず,元末の戦乱にあって官を捨て,江南の松江隠居。明になって太祖から招かれたが 110日留ったのみで,松江へ帰って没した。酒色に耽溺した生活をおくり,詩風も李白と李賀に学んで華麗で象徴性が強く,幻想的で奔放な楽府 (がふ) を得意とした。元詩の主流とは異なったが,当時江南の詩社の指導的立場にあったため,「鉄崖体」と呼ばれて流行した。主著『東維子文集』 (31巻) ,『鉄崖古楽府』 (10巻) ,『復古詩集』 (6巻) など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「楊維楨」の意味・わかりやすい解説

楊維楨
よういてい
(1296―1370)

中国、元末の詩人。字(あざな)は廉夫(れんふ)、号は鉄厓(てつがい)。山陰(浙江(せっこう)省・紹興)の人。1327年の進士。官を辞して芸術的耽美(たんび)生活に浸り、諸名士と詩酒の応酬に明け暮れた。詩は古楽府(こがふ)にもっとも華麗な才能を示し、また復古の主張によって、次代に大きな可能性を示唆した。彼の奇矯な言動と壮麗怪奇な詩想は、沈滞した当時の文人社会に強烈な衝撃を与えたが、その反面の不健康で退廃的な傾向は、今日ではあまり評価されていない。著に『東維子(とういし)文集』『鉄厓古楽府』などがある。伝は『明史』文苑(ぶんえん)伝一に記される。

[福本雅一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android