楊岐派(読み)ようぎは

精選版 日本国語大辞典 「楊岐派」の意味・読み・例文・類語

ようぎ‐は ヤウギ‥【楊岐派】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「楊岐派」の意味・読み・例文・類語

ようぎ‐は〔ヤウギ‐〕【×楊岐派】

臨済宗一派で、中国禅宗の五家七宗の一。臨済宗第七祖の楚円の門下である楊岐方会ほうえを祖とし、宋代におこった。日本では、禅宗二四流の中で道元慧日えにち永璵えいよ・栄西の四派を除いてこの系統に属する。楊岐宗

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楊岐派」の意味・わかりやすい解説

楊岐派
ようぎは
Yang-qi-pai

中国禅宗五家七宗の一つ楊岐方会開祖とし,門下に白雲守瑞,保寧仁勇らの英才が出て,宗風が大いに栄えた。宋代以後,曹洞,雲門各派と対峙して,長く後代に流通した。日本禅宗 24流のうち,20流はこの派に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の楊岐派の言及

【臨済宗】より

…これに対し,頓悟を説く南宗禅では,青原行思(せいげんぎようし),南岳懐譲(なんがくえじよう)らの逸材が輩出し,青原の門流から曹洞(そうとう)・雲門・法眼(ほうげん)の3宗,南岳の系統から臨済・潙仰(いぎよう)の2宗が生まれ,これを五家という。 臨済宗は臨済義玄(臨済)に始まり,会下(えか)の黄竜慧南(おうりようえなん)の黄竜派,楊岐方会(ようぎほうえ)の楊岐派の2流を生じ,五家と併せて七流とも呼ばれている。臨済宗は宋代の士大夫(したいふ)階層の支持を得てしだいに隆盛におもむき,初め黄竜派が発展したが,のち楊岐派がこれに代わった。…

※「楊岐派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android